きもの大長 染め替え・色柄替え・柄足しについて





悉皆(しっかい)ってご存知ですか?

「ことごとく皆」という意味です。染物は本来すべて分業ですので、その複雑な染色工程を
取り仕切っている業者を「悉皆屋」と呼びます。

「きもの 大長」では昔から染物業を営んでおり、現在も様々な染めの職人さん達との
ネットワークを大事にし、お着物のお手入れ、お直しをいたしております。

                 
着物再生とは

着物は解いてつなげば12mの反物に戻ります。そして、色を抜いたり、色を挿したり、
金加工を施したり・・・・様々な加工ができます。


@  作り替え
   着物⇒帯・コート・長羽織。
   羽織⇒帯・コートなどに

A  色掛け、部分染め、地色替え
    派手になったり、シミが落ちなかった着物にお好みの色を掛けます。元の柄を生かして、色合いを決めます。
 
    *黄ばんでしまった古い襦袢⇒お好きな色の襦袢に

B  全く別の柄に染め替え
   一旦色を抜いて、数百の柄見本の中から選んで全く別の柄に。

C  金・刺繍加工
   金銀箔で柄を足したり、派手な部分だけ金箔や刺繍を足したりします。
   金・刺繍加工は、仕立て上がったままでも加工できる場合があります。

D  寸法部分直し
   裄直し、袖丈直し、身巾出し、身丈出しなどの部分的なお直しも可能です。

見積もり料は無料です。

呉服の染色に精通した店主が丁寧にご相談させていただきます。


紬の店 きもの大長へ